単刀直入にいいますと、こちらの閲覧履歴ページにアクセスして、「履歴の管理」というボタンを押すと一括ですべて削除するボタンが表示されます。
画面上からのアクセス方法は次のとおりです。
まずアマゾンのTOPページで、画面の一番下までスクロールしてください。その後、右横にある「閲覧履歴を表示して確認する」というリンクをクリックしましょう。
すると、下のような閲覧履歴の一覧が出てきます。過去全ての閲覧履歴が出ているわけではなく、3〜4ヶ月前くらいまでの閲覧履歴が出ているようですね。
個別に消したいときは、この画面上でポチポチ消してください。全部消えてるとかえって怪しい、という場合はこの方法が良いかと思います。
全部一気に消したい場合は、右にある「履歴を管理」というボタンを押しましょう。すると、このような新たな操作ボタンが表示されます。
こちらで一括削除が可能です。ここで削除ボタンを押すと、PCもスマホWebもアプリの閲覧履歴もすべて削除されます。
また、閲覧履歴のオン/オフをオフにすれば、PCでは閲覧履歴は残らなくなります。
こちらも単刀直入にいいますと、こちらの閲覧履歴ページにアクセスして、一番下の「閲覧した商品」というボタンを押すと一括ですべて削除するボタンが表示されます。
画面上からのアクセス方法も解説します。
まずスマホWebのアマゾンのTOPページで、画面の一番下までスクロールしてください。その後、下にある「検索・閲覧履歴」というリンクをクリックしましょう。
すると、検索履歴の一覧が載っているページが出てきます。
検索履歴を消したい人は、まずはここでキーワードにチェックを入れて削除してください。また、検索履歴を残すのをオフにすることもここで可能です。
閲覧履歴の削除は、検索履歴とは別なので、このページの下の方までスクロールしてください。
「閲覧した商品」のメニューをタップすると、下記のようなページになります。
ここで右にある「すべてを削除」をタップすることですべての閲覧履歴を削除することが可能です。
こちらで一括削除が可能です。ここで削除ボタンを押すと、PCもスマホWebもアプリの閲覧履歴もすべて削除されます。
すべて削除すると、閲覧履歴(表示履歴)を残す機能をオフにするボタンが出てきますので、ここからオフにしてください。
アプリの場合はWebからリンクできませんので、操作方法を解説をします。
まずアプリを立ち上げて、左上の三本線をタップしてください。
左からウニョっとメニューが出てきます。
一番上の自分の名前部分をタップしてください。
表示されたユーザーページを下の方にスクロールすると「アカウントサービスを表示」というリンクが出てきますので、こちらをタップしてください。
すると色々な会員情報を設定するメニューが出てきます。ここの下の方に「閲覧した商品」というメニューが出てきますのでこちらで削除してください。
すると閲覧した商品の一覧が出てきますので、ここの右上の「管理」をタップしましょう。
出てきた「閲覧履歴の削除」ボタンをタップすることで、すべての閲覧履歴が削除されます。PCもスマホWebもアプリの閲覧履歴もすべて削除されます。
閲覧履歴のオン/オフを「オフ」にすることで、スマホアプリの閲覧履歴が残らない設定になります。